葛飾区新小岩にひっそりと佇むサウナ「レインボー新小岩」
いやいや、ひっそりとたたずんでなどいない。
実は、サウナーに非常に有名なこのサウナ設備。
今でも多くのサウナファンを魅了してやまない設備なのである。
昭和58年(1983年)設立のサウナ設備。
長らくおっさん達を癒し続けてきた尊みあふれるサウナなのだ!

サウナは歴史があればあるほど尊い。
サウナと水風呂の温度差100度は都内最大の呼び声が高い。
私はスパルタンなサウナー(自称)なので非常に気になる。
という訳で行ってみました!
立地

「新小岩」って何処か分からない君!安心していいぞ!俺もだ!
新小岩。首都圏でも神奈川側に住んでいる人にはなじみがない場所。
錦糸町からもう少し千葉側に行けばある街だ。東京駅から、総武線快速で13分ほど。

東京駅起点で考えたら、
新宿より近い。
下町情緒もありつつも、駅前もばっちりと栄えた素敵な町である。

おっさんを吸い込む魔力みたいなのを感じるな。
中野、高円寺の様な、、、
そして、レインボー新小岩は駅からも徒歩5分以内に着けるので、もしかすると赤坂にあるあのサウナとか、上野にあるあのサウナより
アクセスが良いかもしれません。(個人差あり)
新小岩駅からテクテク歩くと、
すぐに商店街が見えてきます。
アーケードをくぐると、すぐに見えてきます。

目が痛くなるほどの鮮やかな緑色。
レインボーなのに。
24時間営業の文字がまぶしい。
目が痛いほどの24時間。
カプセルホテルも超安い。
俺、いつか、レインボーに泊まるんだ、、、
(謎フラグ)

階段を上がると、
7色の「レインボー」の文字が!(5色)
”温度差100度!!”のポスター
アガってきました。
そう!温度差100度!それがレインボーの掟。
地肌と頭皮にクラいに行きましょう!
料金
結構ビビるのが料金です。
- 3時間コース: 1,700円 延長料金は30分ごとに250円。
- 普通コース: 2,300円
(利用時間は5:00~24:00)
(深夜料金は24:00以降で1,200円(翌11時までご利用可能)) - 朝風呂1時間コース: 利用料金は1,000円です。延長料金は30分ごとに250円です。
(利用時間は5:00~9:00)

YASUI!SUTEKI!
着目すべきは3時間1700円です。
これはイカツい。
2時間+延長料金が多い都内において、特筆すべき価格です。

下町の人情ってやつか。
やるな!葛飾区!(笑顔)
現地で利用可能なお支払い方法には、
現金からクレジットカード、電子マネーまで幅広い選択肢があります。

支払い方法が幅広い施設は意外と少ない。特にクレジットカード対応が
地味だけど、むちゃくちゃうれしい。
あと、具体的に言い表せないんだけど、店員さんがめちゃくちゃ優しい!
これはなんか歴史のあるサウナあるあるなんだけど、気さくに対応してくれる感じ”ホーム感”がものスゴイうれしい。

しきじとか聖地っぽいところはアウェイ感ちょっとあるから。
身近なサウナってうれしいよね。
風呂場
びっくりするくらい広い!
走り回りたいぜ(危険)
ゴシゴシタオルと髭剃り完備!

ありがたい
夏にうれしい、飲み物を氷水につけて置ける
クーラーボックスサービスもあります。
自分の札をつけて管理しましょう!
冷蔵庫もありますので、もう自分の飲み物を冷やし放題!

こういうのいいよね
俺のポカリがギンギンになるぜ!
(帰れ)
鏡は椅子からちょっと遠いのが、
ロスコみたいでいいね。
このあたり、作りが古い感じが歴史を感じる。
使いにくくない。
レトロが鏡を通じて体に染み渡る様だ。
シャンプー、ボディーソープも備え付けでありますので、手ぶらでOK。
サウナが3種類も!
高温サウナ
114度の高温を誇る、ガチ中のガチのサウナです。ここまでの高温は非常に珍しいです。
こちらでくつろぐサウナー達は老練な人たちばかり(?)です。真似をして倒れたりしない様に。
あと、室内がクッソ広い。
50人くらいは入れそう。
この広さで、110度超える温度感とは、どんなヒーターを入れてるんだ?

くッ
恐ろしいパワーだ!!
ロウリュとかなくても3段目に座ってると汗が恐ろしい勢いで出てきます!
くれぐれも自分の体調と相談しながら入ってね
100度越えのサウナは文化遺産なので、みんなで守っていこう!
中温サウナ(フクロウサウナ)
静か。暗い。
瞑想にピッタリのサウナです。80度のちょっと緩めの設定で、ついつい長居してしまいます。
あと、ほとんどの人が114度の高温サウナ行ってしまうので、空いている。

フクロウと一緒に自分を見つめなおしたい方に。
ミストサウナ
やわらかいサウナ。45度くらいの設定です。
114度でビシビシにサウニングした後は、
このくらいの優しみがちょうどいい。
高齢者の方々も安心のサウナ。
長時間はいっちゃっても大丈夫!
でも寝ると危険だから注意ね!
水風呂の温度が低いっ!
水風呂の温度は14度ッ!素晴らしいッ!
普通の水風呂温度は16度が基準ですので、かなり冷たい水風呂と言っていいでしょう。

温度差100度は
体感するとやめられないぜ。
隣に24度くらいのぬるめ水風呂(通称:冷やし湯)がありますので、そちらで体を慣らすのもアリですよ。全然こっちでも効きます。
一説によると「サウナ中毒」なる症状があり、
あまり調子にのって温度差のサウナをキめまくると中毒症状が出るらしい。
4セットやるなら、スチームサウナやふくろうサウナを織り交ぜて、適度に楽しもう!

比喩表現抜きで
トぶぜ?
充実の休憩スペース
休憩スペースはすごく特徴的なんですが、
ととのい椅子が浴室に点在しているんですよね

多分ほかの人との距離感が遠い方が、より集中してリラックスできるからかも。
ホスピタリティってこういう事も大切ですよね。
あと、1脚だけなんですが、
インフィニティチェアもあります。

見つけた時は
かなりアガりました。
チェアに座って太陽の天井画を見たら、
気分はもう曼荼羅DESUYO!
サ飯
レインボー新小岩のレストランはむちゃくちゃ気合入っております。
私が行った時はザンギ丼フェアーでした。
ポスターには某ストリートファイターの赤パンツレスラーが掲載されており、40代にずっぽりハマるそのビジュアル。お見せできないのが心苦しい。

フォッ!!(地獄突き)
豚丼
サウナ利用者から最も人気が高く
サウナイキタイでもかなり多くの投稿がある定番メニュー。価格は680円と手頃で、サウナ後の食事に最適な一品。
お疲れ様セット
サウナ後のごほうびメニューとして人気。
ビールもしくはハイボールと特製おつまみのセット。
他には、オロポフロートやソフトクリームもデザートとして非常に人気。

スイーツ好きのおっさんの
心を鷲掴みだぜ。
外に出てサ飯を探すなら、ラーメンがおすすめ。
「中華そば 邦ちゃん」なんかいかがでしょうか?

レインボーに近い
中華そば邦ちゃん
話題の”ちゃん系ラーメン”です。
まず見た目が最高。

この美しいビジュアル!
綺麗なラーメンです。
ライスと一緒に吸い込め!!
フォッ!(スクリューパイルドライバー)
新小岩は、サウナ後の食事も楽しめる街でございます。
サウナ飯に最適なメニューが揃っているので、
サウナで汗をかいた後もしっかりと栄養補給できます。
まとめ
レインボー新小岩。
意外と東京の都心からも近く、行きやすい部類のサウナだと思います。
値段もお手軽、サウナもばっちり、サ飯も最高!と新小岩に住みたくなるレベル。
客層も高齢者が多く、無茶苦茶、落ち着いております。

ずっときっとイイ感じ。
流行りすたりを超えた良さ。
サウナってこういうのがうれしい。
皆さんも地元のサウナーに交じって、
レインボー新小岩で蒸されてみるのはいかがでしょうか?
最後までご覧いただき、誠にありがとうございます。

Xもやっております。
サウナについてつぶやきまくってますので、
ぜひフォローしてください!
コメント