【サウナレビュー】池尻大橋 文化浴泉:文化を守ったり、切り拓いたり。~渋谷の近くでリラックス~

サウナスポット

君は銭湯サウナは好きか?

ライアンさん
ライアンさん

私は大好きだ(迫真)

あの常連客の傍若無人さが好きだ。カビの生えたタイルの目地が好きだ。ヨレヨレの貸しタオルが好きだ。使いにくいシャワーヘッドが好きだ。無骨な番頭さんが好きだ。
お湯と水の蛇口が別だったりすると絶頂を覚える。

しかし、文化浴泉は違う。2023年3月にリニューアル。中身は最新設備だ。非常に良い感じじゃないですか。

ライアンさん
ライアンさん

蛇口は別だけどね!
ビクンビクン!

リニューアル後もその綺麗な装いから、若いサウナーの支持を集めているという。
なるほど!おっさん銭湯サウナーとしては見逃せませんよ!

というワケで行ってきました!

立地

池尻大橋徒歩五分。ものすごーく行きやすい。

渋谷から東急、田園都市線に乗って1駅。アクセスは超良好と言える。
周辺の街並みは穏やかな住宅街で、渋谷が近く若者が多く歩いている。
彼らもまた夢を追って上京してきているのかもしれない。(しらんがな)
近くには目黒天空公園があり、むちゃくちゃ落ち着く。

ライアンさん
ライアンさん

というか引っ越して住みたい。

(願望)

そんな池尻大橋の駅周辺を歩いていると文化浴泉はあります。

看板が素敵ですね
「健康銭湯」の文字がグッときます。
こういう謎キャッチコピーが好き。
nano湯については詳しく分からず。
ナノなので、きっと体に良いに違いない。(妄信)

半地下に降りると入口があります。
”のれん”が素敵。

料金とロッカー

入浴料:520円
手ぶらセット:670円(入浴料込み)
サウナ:500円

備え付けのシャンプーなどは無く、必要とあれば”手ぶらセット”をお願いしよう。シャンプー、ボディーソープ、タオルがついてくる。
さらにサウナでタオル(大)もついてくる。

ライアンさん
ライアンさん

このやさしみが、銭湯です。

料金を払うとロッカーへ。銭湯サウナにしては広めのロッカー。イイ感じ。

自販機もあるので、率先してドリンク代をお布施しよう。

浴場へのドア前にはペットボトルとかタオルを置いとくための棚があります。眼鏡を置いたりなど非常に便利。

風呂場

お風呂はむちゃくちゃイイ感じ。

シャワーやカランはオールドスタイルを守ってます。見た目のレトロ感がたまらん。
タイルなどは新しいです。清潔感もあります。

お風呂のお湯が定期的に変わる様で、私が行ったときはミカンのお湯でした。

番頭さんが定期的に、入浴剤をコップで入れてくれます。この人力感と番頭さんの無骨な表情からくる昭和感。
私の銭湯センサーにビンビン来ます。

ライアンさん
ライアンさん

そうだよ!コレコレ!

玄関に飾ってあった、「こたつみかんの湯」のポップ。このあたりのデザインは意外とカワイイ。

サウナ

まず、こちらのサウナはビート版をお尻に引くタイプです。いいじゃない。
入口でビート版を取りましょう。ビート板を洗う水道もついていて、気遣いが染み入ります。

まずサウナの前にドアが二枚ある。熱を逃がさない作りですね。

ライアンさん
ライアンさん

録音室みてえな作り!

なんだよ。配慮かよ。意識が高いのかよ!

入った瞬間、浴びる熱気とオシャな雰囲気。

ライアンさん
ライアンさん

BGMのジャズも相まって、
カフェなのかと思ったぜ(言い過ぎ)

リニューアルにより、ビジュアルがものすごいイカスことになりました。すごい。
SAUNA BROS.でも紹介された最高の映えサウナでございます。

三段ある椅子。最上段は肌に熱気がビシビシくるストロングスタイルです。
オートロウリュの頻度も非常に短く、20分毎にしっかりと水が流れ出ます。

ライアンさん
ライアンさん

攻めのオートロウリュ。

かなり熱くなるので、無理は禁物ですぜ。

水風呂

水風呂の入口は階段になっており、少し上る感じ。水風呂の深さをかせぐためのこの設計に感じ入る。

水風呂の温度は12度(サウナイキタイ調べ)
入った瞬間にキンッと染み入る冷たさです。

ライアン<br>さん
ライアン
さん

やるじゃない(笑顔)

ただ、体感では12度よりもう少し暖かい感じ。14度とか16度とかかな?お客さんも多いので、実際はちょっとぬるくなっているかも。

奥にザブザブと入っていくと水風呂が大きく広がっている。

あまり奥に行き過ぎると、出るとき緊急脱出できるのか不安になり、手前でビビる。

ライアンさん
ライアンさん

これは慣れが必要だぞ。

休憩スペース

文化浴泉の圧倒的ストロングポイント!

サウナ横に謎の扉があり「休憩室」の張り紙。

ライアンさん
ライアンさん

一回ドアを開けないと入れない、
謎の緊張感。バイオハザードかよ。

室内は非常に暗い。光もなく、音もすくない強制リラックス空間。
室内なに外気浴の空気がある、不思議だ。

正面の壁に切り目が入っており、外からの光が差し込んでくる。
なるほど、そうやって外気を取り込んでいるのか。どこまでオシャやねん。

ととのい椅子(寝そべりタイプ)もふんだんに用意しており、足を延ばして休憩できる。

ライアン<br>さん
ライアン
さん

天国か?

ただ、ととのい椅子を通路の隙間なくびっしりと配置したせいで、奥に入ると出てこれなくなる。このあたりは椅子の数とトレードオフなので、難しいが、配慮が欲しい。

銭湯サウナでここまでちゃんと休憩室を用意しているサウナは無いと思います。(断言)

サ飯

さて、サウナ後はサ飯と決まっております。
銭湯サウナの後は、周辺のレストランを物色するのが良い。
池尻大橋はおしゃれなパスタ屋とかもありますが、足りない。。。

圧倒的に塩分、油分不足を補いたい。
そんな貴方には万豚記(ワンツーチィ)がお勧め。

餃子を食べて立ち止まって考えよう。
青菜チャーハンもこの世のものとは思えないうまさ。池尻大橋に住みたいんですが。

まとめ

渋谷から一駅で行ける気軽さ、おしゃれな街並みにちょうど良いレトロ感。

最新のサウナ設備、休憩設備を備え、マジで隙がない設備です。近所にあったらうれしいだろうなぁ!是非皆さんも行ってみては如何でしょうか?

ほぼ毎日、サウナについて発信しております。
是非Xもフォローをお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました