神田にフィンランドがあるという。

ないけどね。
今回ご紹介するサウナラボとは
米田行孝(よねだ・ゆきたか)さんが経営するサウナです。
2021年に開業したこちらのサウナ設備なんですが、もう目線が違う。
「サウナで世の中を良くするぞ!」という理念を掲げているらしい。

俺みたいな腐れサウナーとは
違うぜ。
米田さんはウェルビーというこれまたすごいサウナも経営している。
私が知るサウナ関連の有名人の中ではダントツでイカれている。(前向きな意味で)
ちょっとサウナに関して深すぎる見識を持つ方。
すでにオープンから3年間の月日が過ぎています。
目新しさも無くなって、このサウナ設備の素晴らしさが忘れられている様な気がします。
本当に、このサウナの素晴らしさは色褪せているのでしょうか?
行ってきました!
場所
サウナラボ神田は、東京都千代田区神田錦町3-9の神田ポートビル地下1階に位置するサウナ施設。
- 竹橋駅(東京メトロ東西線)3b出口より徒歩約2分
- 神保町駅(東京メトロ半蔵門線、都営三田線、新宿線)A9出口より徒歩約3分
- 神田駅(JR山手線)から徒歩約15分

神田駅からが一番遠いんかい!
(神田駅から歩いた人)
サウナラボ神田が入っている「神田ポートビル」ビルは文化複合施設として機能しております。
けっこー見た目が古いビルでして、1964年に竣工したらしいっす。


写真じゃわかりにくいと思うけど、結構古いビル。
ここにオシャレサウナが入ってるとは全く想像つかない。
神田ポートビルと「ほぼ日」の関係は非常に密接です。
「ほぼ日」の代表である糸井重里さんがこのプロジェクトに深く関わり、
「ほぼ日の學校」がビルに入居しているみたい。


表札がいい感じ。
料金
サウナラボ神田の料金システムは以下の通りです:
- 120分コース: 2,980円
- 60分コース: 1,500円
料金は男女共通。
予約は事前決済制で、11:00〜19:30まで30分刻みの予約枠があり、1枠につき2〜3名の定員となっています。空きがある場合は、予約なしでもその場で入ることができます。

平日であれば、
比較的簡単に入れると思います。
入る時にポンチョ、サウナハット、バスタオル1、フェイスタオル2が借りれます。贅沢。
サウナコーナーの入り口に棚があるので、
好きな段にまとめて置いとくと便利ですよ。
サウナ3種
3つのサウナがあります。

この狭さで3つもサウナがあるのが
すごい。
OKE SAUNA
大きな桶型サウナ。セルフロウリュ可能で、熱い蒸気を楽しめます。
椅子の位置が高いので、普通のサウナよりよりキク感じがあります。
温度が10度くらい高い様な。

かなりストロングな設定です
IKE SAUNA
瞑想に適した暗めの空間。一人用スペースで、静かな環境でセルフロウリュ可能。
畳ばりになっており、私が入った時はロウリュの水が「ほうじ茶」でした

夢の一つ、らかんの湯でのほうじ茶ロウリュ。
意外と神田で実現します。(嬉しい)
FOREST SAUNA
フィンランド式サウナ。
ヴィヒタの香りが漂い、セルフロウリュや寝転びも可能らしい。
(寝転ぶと気はポンチョ着用した方がマナー的にいいと思う)
アイスサウナ
氷点下の冷却サウナ。冷風が循環し、水風呂の代わりとして利用

−20度の愛
水風呂ではなく、アイスサウナであることに疑念を持つサウナーも多いと思います。
しかしここはフィンランドなのです!

神田だっての。
髪の毛を悟空みたいに逆立てながら、急速冷凍しましょう。
3分ほど入ってキンキンに冷やしたならば、ととのい必死でございます。

思ったよりも大丈夫でしたヨ。
驚愕のととのいスペース「Vihta mountain」
サウナラボ神田の「ととのいスペース」は、サウナ利用後にリラックスできる静かな空間です。
ポンチョ着用者限定の「Vihta mountain」という特別なととのいスペースがありますので、
ぜひ利用してみてください。

はずかしがらずに、
ポンチョを着て突撃だ!
屋内でありながら自然を感じられる設計です。
ところどころに白樺の木が飾られています。気分はもうフィンランド

ジャングルジムみてえ!
マウンテンの坂にマットを引いて、
まくらを使ってゴロンと寝転ぶ。贅沢。
山の場所が変わると当たる風の雰囲気が変わり、
思うがままのリラックスタイムを楽しめる。

レモン水も飲み放題。贅沢。
リラックスの極致。すごい
このととのいスペースは「サウナリトリート」プログラムの一環として、
心身ともにリラックスできる環境とのこと。
サウナリトリートぉ?

リトリートって、
サッカーだったら守備戦術のことですよね。
サウナリトリートとは!日常から離れて自分自身と向き合う心身のリフレッシュ体験!
概念
- 日常生活から一時的に脱出し、自分自身を見つめ直す機会
- サウナを通じて心と体をリセットする体験
目的
- 自分の人生を俯瞰する
- 心身のリラックス
- 自己対話と癒し
本質的には、サウナを通じて自分自身を大切に扱い直し、新たな気づきを得るための特別な時間と空間を提供するものです。

目線たかすぎぃ!
サウナ後ものんびりできる
サウナラボ神田の休憩スペースは、北欧スタイルの静かで洗練された空間が特徴です。
サウナ後に仕事や読書ができるフォレストライブラリーがあります

フォレストライブラリーは
マジでリラックできる。おすすめ。
ふつうに寝てる人とかいた。
それでいいと思うし、全力で寝るべきだと思う。
休憩スペースの特徴
- 都内とは思えないほど静かな環境
- 波打っているデザインのスペース
- 神田であることを忘れる、木をふんだんに使った
超落ち着いた雰囲気
ここで少しPC仕事をさせてもらったんですが、
落ち着き過ぎてやばかったです。

置いてある冊子
「トトノイ人」のガチ感
近所のラーメンが良い

さて、腹もペコちゃんだし、
ラーメンでも食おう。
というわけで、神保町には、2024年9月9日にオープンした「新橋 ニューともちんラーメン 神保町店」があります。

「ちゃん系」ラーメンの人気店で、朝早くから営業しているサラリーマン向けの店舗です。
立ち食いスタイルという荒々しさが最高。塩分が強いラーメンです。問題なくうまい。

ガンガンに糖質と塩分を補給してください。
まとめ
サウナラボ神田は、間違いなく都内最強サウナの一角であると感じます。
まず「リラックス」に関する取り組み方が違う。
本質的な「癒し」とは何かに向き合う、非常に真摯な設備でした。
ぜひ行ってみてください!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
Xでサウナについてポストしております。
ぜひフォローの程お願い申し上げます。
コメント