サウナに行ってみたいけど、なんか怖いおじさんに「マナーを守れ!」って急に怒られたら
どうしよう。

ライアンさん
サウナはリラックスの場。怒ってくる人はいないよ!
とはいえ。できれば、周囲に迷惑をかけずにスマートな”ととのい”を体験したいものです。
今回は簡単に、サウナで守った方が良いとされているマナーについてご紹介します。
これさえ守れば貴方も上級者!
- 水分補給をする:サウナに入る前には十分な水分補給を行いましょう。これはマナーっていうか安全確認ですね!サウナでは大量の汗をかくため、脱水症状を防ぐために水分補給は重要です。
ほとんどのサウナ設備には給水スポットがありますので、率先して利用しましょう!
銭湯サウナの場合は自分で水を持ち込もう! - 飲酒した後は入らない:これはマナーっていうか、安全上の注意なんですが、
サウナ内で倒れる方の原因として多いのは飲酒後のサウナ入浴によるもの
サウナ行ったら絶対にこの注意書きがあります。本当に危険な行為です。
「ビール1杯くらいならいいかな?」など、侮らない様に! - 体と頭を洗う:サウナに入る前には、先に体と頭を洗うことがマナーとされています。
というか、お風呂全般に言えることですよね!
でも、サウナにすぐに入りたいために体を洗わない人もたまーに見かけます。
非常に嫌われるので注意! - 会話を控える:コロナ禍以後「黙浴」がサウナのマナーになりました。知り合いと一緒にサウナに行った場合でも、サウナ内では静かに過ごすことが求められます。
大きな声での会話は他のサウナーのととのいを邪魔する可能性があるため、避けましょう - タオルの管理:サウナに持ち込むタオルは絞ってから入ることがマナーです。
べちょべちょタオルはNGですぜ。
また、サウナ室内でタオルを絞る行為は禁忌とされております。
まあ、そういうことやる人って常連のことが多いんですけどね。 - 汗を飛ばさない:サウナ内では手で汗を拭ったり、汗を飛ばす行為は避けましょう。
一番嫌われる行為です!みなさんはおじさんの「汗ロウリュ」を食らいたいですか?
本当にマジで気をつけましょう! - 適切な体勢:サウナ室で寝る・横になる行為はマナー違反とされています。
場所をとって狭くなるし、本当に寝ちゃったら、脱水症状になって危ないですしね。
でもたまに寝転びOKのサウナがあります。
サウナ内で寝たい貴方はウェルビー栄か駒込のロスコに行こうぜ!
以上のマナーを守り、他の利用者を尊重しながらサウナを楽しむことが大切です。

ライアンさん
マナーを守って楽しいサウナ!
これらを守って入ってたら、常連に難癖つけられる事もありません。
安心してととのってください!
コメント