サウナは単に体を温める場所以上のものです。それは文化であり、ライフスタイルであり、そしてインスピレーションの源です。
今回は、このサウナの魅力を描いた、ユニークで魅力的な漫画作品を紹介します!
わりとキワモノが多いので心して読んでほしいぜ!
※文中にはAmazonアフィリエイトリンクを使用しております。
サ道
作者はタナカタツキ先生。
今更くどくど説明しなくてもOKな程 有名な本書。
「ととのう」「サウナー」などの単語は
このマンガの流行で 一気に一般化した。(と思う)
このマンガを読んで、サウナの入り方を勉強し、 サウナにはまった人が多数だと思います。
私もその一人です。
ドラマ化もされ、原田泰造さんが主人公を演じてドラマ化もされ、そちらも大人気でした。

荒川良々さんがマルシンスパで泣くシーンで毎回泣いちゃうんだよなぁ。
サウナーにとってのバイブル的な本ですね。
湯遊ワンダーランド
作者はまんきつ先生。
当時は「まんしゅうきつこ」というアバンギャルドな作家名でした。
内容は暗く、重く、どうしようもない人生を歩んでいるまんきつ先生ご本人が、
サウナに出会う事で少しづつ変わっていく様が描かれている。
人ってサウナでこんなに前向きになるのか?嘘じゃねえのか? と思う人も多いと思うが、
サウナーなら結構納得できる人生変化度合です。
この人は、前に「アル中ワンダーランド」っていうこれまたどうしようもない本を
描いてらっしゃいます。
表紙からぶっ飛んでますので、こちらも興味があればぜひ。
アル中ワンダーランドからまんきつ先生のマンガ読んでる人からすれば、 このマンガがドラマ化して、さらにサウナシュランでサウナーオブザイヤーに選ばれるなんてまあ、不思議な世の中ですよね。
ととのいますか!
石原まこちん先生が描くリアル系サウナマンガ。
この人は「THE3名様」っていう、ファミレスでダベる3人しか出てこない、
かなりストイックな設定のギャグマンガを描いていた方です。
表紙だけみたら「ナニワ金融道」の人かな?と思ったけど違います。
内容はのびのびとして、人間の汚い部分とか間抜けな部分をサウナが包み込んでくれるいい感じの内容です。まさにサウナ版のTHE3名様って感じです!
kindleアンリミテッドで読めるので、気楽に読んでみるのもいいかも!
サウナお嬢様(同人誌シリーズ8) 水あさと同人誌シリーズ
こちらは同人誌。水あさと先生。
ジャンプで連載されている「阿波連さんははかれない」の作者さんですよね。
絵がクソうまいです。
私は「デンキ街の本屋さん」の方が好きなんですが、それはいいとして。
内容としては、超お嬢様学校に通う事になった主人公が、
憧れのお嬢様のお誘いでサウナ道部に入部するというお話。
お嬢様テンプレとサウナテンプレを無理やり魔合体させた内容は、かなり濃いです。
それを水あさと先生の超漫画力で無理やり面白くしてくれている。
本一冊全体でボケてくるスタイルです、
読者が突っ込んであげないと、作中に突っ込みの人は出てきません。
お熱いのがお好き?
大町テラス先生の作品。
離婚したてホヤホヤの女性が
人生につまづきながらサウナを通じて少しづつ自分らしさをみつける話。
完全に女性向けのサウナ漫画。すごいニッチなところをついてきますね。面白い。
作中は女性がタオルを巻いてではなく、裸のまんまで描かれている。結構珍しい。
これは女性からの共感を得るための演出だろうな。と作者の丁寧なメッセージが伝わってきます。
私の様なおっさんサウナーは「女性サウナーは大変なんだな」 と思う程度のことなんですけど。
主人公が女性ならではの問題にぶつかりつつもサウナで癒される様が面白い作品です。
冷水と灼熱のあいだ
日常系+弱百合+サウナで最強合体になるはずが、そうでもなかった本作。
ゆるキャンのサウナ版みたいなのを目指したのかな?
サウナ流行ってるから、人気が出ると思ったんでしょうねぇ。
「作品」というよりは「商品」という感覚を強く受ける漫画です。
絵はむちゃくちゃ上手い。肉感強めです。
男性が「女子高生がサウナに入る漫画を読みたいぜ!」と思ってページを捲ると
無駄に格闘漫画みたいなロウリュとかアウフグースを見せられる。

やるじゃない。
ストーリーは至って普通。高校に何故かサウナ部がありました!以上の何者でもない。
そんなに盛り上がる感じではない。
やはり冷水と灼熱の間は、ただのぬるいお湯でした。とっぱらりんのぷう!
異世界サウナへようこそ!~ルナちゃんはととのいたい~
異世界+サウナという無理くり感が、特殊なバイブスを産んでいる本作。
ブラック企業に勤めるサウナ好きの主人公(女性)が 異世界のサウナに迷い込んで、帰れなくなる。
なんとか帰る条件を満たすために、 異世界サウナを盛り立てるぞ!という話。
3話くらいでもう失速感が否めない。 異世界のサウナを見せられても感情移入しにくいんですけど。
紳士諸君はどうなんすか?
いや、普通に異世界温泉巡りみたいなのの方がおもろかったかも。
このまま、ネタ切れになって2巻が出ない感じになりそうなそんな一冊。買うなら今だ?
サウナウォーズ(1) (てんとう虫コミックススペシャル)
今回の中で一番の問題作。
作者、編集者はこれが「売れる!」と思って作っているかどうかすらわからない。
読んだ後の感想は「マジか」の一言。この本が平然と出版されている事に恐怖を感じる
恐ろしく拙いストーリー。絵柄。説明的すぎるセリフ。
頭がどうにかなりそうゼ。
しかし!しかしだ!一番熱量がある。間違いない。小学生の皆さんにサウナの暑さをそのままに伝えようと必死に工夫している。皆さんもこの漫画の表紙からでも、恐ろしい熱量を感じるに違いない。
サウナを題材に少年漫画を描こうとして、単純に入るだけじゃあ面白くないよね。
じゃあ、バトルだろ。

サウナを題材に少年漫画を描こうとして、単純に入るだけじゃあ面白くないよね。

じゃあバトルだろ。
という安直にして真っ直ぐな、 正拳突きの様なこの漫画。
ぜひ読んでみてほしい。
まとめ
どうでしたでしょうか?
べたな漫画もあれば異色の作品も。サウナを通じた人生の変化や癒しを描いたものから、異世界やバトル要素を取り入れたユニークなものまで多岐にわたります。
是非、これらの作品を読んでみて、あなたの感想を聞かせてください。
コメント