上野には北欧がある。
このセリフを同僚に言った時「ハァ?」みたいな顔をされた人。素直に手をあげて欲しい。

ハイ…。(血涙)
サウナーからしたら「”北欧”と言えば上野だろバカちんが!」みたいな感じですよね!”サウナの聖地”の一つとして非常に有名です。
是非いきたい!都内で気軽に行ける聖地!として君臨し続ける素晴らしいサウナなのですが、ちょっと困った事が。
それは、サウナ北欧はコロナ禍以降「完全予約制」に移行したている事なのです。現状でもそのルールが継続中なんです。
憧れの”サウナ北欧”に行こうとしたのに、サウナチャンスに予約満員で、涙をのんだサウナーも多いのではないでしょうか?
そんな北欧。
実は早朝5時〜10時は予約なしで行けます。

4時起きでサウナ!
心臓を捧げよ!
というわけで、個人的には3度目の北欧!
気合いで早起きして行ってきました!
立地
上野駅は広くて脱出までに時間がかかります。
まず入谷改札を出ましょう。

歩いて行く人が減っていれば、
それが入谷口。
その方向で合ってますヨ!
(上野で、人気が少ない不安感)
入谷口を出たら、意外と近くにあります北欧。

上野駅側からは入れません。
ひとつ裏道に入ると、入り口が出現します。この隠れ家感。素晴らしい。
料金

コロナ禍以降、サウナ&カプセルホテル北欧は完全予約制に。ただ、物価高騰の最中、3時間2000円で入れるリーズナブルさは死守されております。

人気店なのに値上げしない。
その精神的タフさは
マジですごいと思う。
早朝3時間は1600円で入れちゃうので、
すごいよなぁと思います。

みんなで一生ついていきましょう。
ロッカー
広くて綺麗。ロッカーは細長い、
親の顔よりよく見る例のアレです。

おかあさん…。
(ロッカーに向かって)
館内着はここのタイミングで着ましょう。
あとタオルを取るのを忘れない様に。
脱衣所は風呂場の前にあります
ロッカーは6階ですが、
風呂場は7階になります。
味わい深い階段をとんとんとん、
と上がっていけば、そこがお風呂場。
風呂場
何ともクラシックな雰囲気。
サ道でよく映るのは外気浴スペースなので、
お風呂場スペースは初めて見る人の方が多いはず。
歯ブラシ、ゴシゴシタオル完備。
このあたりの抜け目なさが老舗。

一生ついていきます。
室内にもお風呂がありますが、
北欧と言えば「トゴールの湯」!
露天風呂ですよ!

トゴールって、
地名かと思ったら
鉱石の名前らしい。
トゴールから染み出る、素敵なサムシングにて、私の体がビンビンに癒されるわけです。

拝みながら入りましょう。
サウナ
しらないうちに1部屋追加されとる!
っていうか、サウナ室が1部屋増築されるとか
そんなことあるんですね。

まじで北欧
攻めすぎだぜ。
2024年9月からサウナ室のリニューアルが始まるらしく、さらに攻める北欧の姿勢に、尊敬の念を抱く。

老舗でも人気店でも
最前線をキープする気概に溢れている。
やっぱすげえよ北欧は
9月24日までは上記の「第2サウナ室」しか入れないので、第1サウナ室に思い入れがある北欧ファンは急げ!
水風呂
14度程度、チベタイ。
夏にピッタリです。
北欧の水風呂は大きくないんですが、
キンッと冷えた温度設定。
あと、水の透明度がものすごく高い。
(何かしてるのかな?)
スゴイ水の冷たさが染み入るんですよね!

良いじゃない。(笑顔)
この水風呂のクオリティが、
北欧を名店たらしめていると思うわけで。
外気浴
北欧の一番のストロングポイント。
それは外気浴。
ドラマのサ道でもだいたいこの外気浴スポットか食堂の中で話をするところから始まるんですよね。

ドラマの中に入ったみたい。
感動。
さて、おのぼりさんムーブもそこそこに。
露天風呂スペースは、まず、風情が違う。
上野のど真ん中にいるとは思えない静けさ。
屋上なので、不意に流れてくる風。
椅子に降り注ぐ日差しが
爽やかさを加速します。

朝からこんなに贅沢を
して良いんでしょうか?
サ飯
北欧といえばカレー、カレーといえば北欧です。イソイソと食堂に行って、カレーを頼みましょう。750円。良い感じです。

朝からカレーを
胃にぶち込め!!

肉が入ってないのかい!
とツッコむ貴方。
甘いね。北欧のカレーは
ソコじゃないぜ。
この日は燻製ココナッツオイルも
サービスでついてきました。
このオイルも燻製のにおいがベリーOISHIーNE!ちょっとうますぎて死ぬんじゃないか?と思うほど旨い。
シャレにならない旨さ。
何か中毒的サムシングが
含有されていやしないか。
旨そうですよね?
うまいんですよ!

とにかく食って欲しい。
食えばわかるさ!
サウナ北欧はマジで隙が無い。
完璧すぎるわ。
まとめ
老舗、名店と飾り立てられる事が多い北欧。
そのクオリティを守り続ける事が、
如何に困難か。守り続けた結果としての
老舗である事へのリスペクト。
忘れずに接したいものです。
いいお湯でした!

最後まで読んでくれて
ありがとうございます!
Xでもサウナについて発信しております。是非フォローしてください!
コメント