銀座。
街の名前でビビる。
そんな地方出身者は少なく無いはず。
銀座に行くとランチが1万円くらいする。
コーヒーが3000円くらいして、
シャネルやブルガリなんていうハイブランドが軒を連ねる。

オラの様な田舎モンが行ったら、消毒されちまうダ!
まあ、確かに高級で入りずらいお店もありますが、海外観光客も増えている最中、そんなに恰好を気にする必要もないんじゃぁないかなと個人的には思う。
そんなハイソ?な街に隠れる様にサウナがあるワケで。
コリドーの湯だ。
最近はナンパスポットとしてその名をとどろかせる銀座コリドー通り。
丸の内勤務の若きエリート達が、ナンパ目的でサッと飲みに行くオシャレな場所にあるこのサウナ。
果たして、どんな高級なおもてなしが??
私の様な汚いおっさんも行っていいのか?
行ってきました!
立地
コリドー通りは意外と、どこからも行きにくい。
有楽町より新橋から行った方が楽なんじゃねえのかと思う感じです。
サウナがある通りの雰囲気は「裏通り」
あんまりオープンな雰囲気はなく、独特の閉鎖感を感じる。
活気があってワイワイしている感じはせず、無機質に単純にお店があるだけ。
銀座ってこういう感じなのかしら?お昼だからかな?

ホテルの4階が”コリドーの湯”とのこと。
オシャすぎる入口に再度怯む。
何度マインドブロックされようとも、
俺は絶対にサウナに入るんだ!
(という気持ちがないと帰りたくなる雰囲気)
料金
60分 1900円
150分 2800円
フリー 3500円
という価格帯。(休日は+600円)
”高い!”という感じはあまりしない。
料金を比較しても、新橋の名店 オアシスサウナアスティルとそんなに変わらないのだ。
ここは結構ポイント高い。
銀座という立地に加えて、さほど料金を高額にしていないところに、“サウナ戦国時代を強く生き残るぞ!”という意思の強さを感じます。
ロッカー
ロッカーの幅はゆったり。ありがたい。
贅沢なつくりだ。さすが銀座。
水もウォーターサーバーでジャバジャバ飲めます。このへんは地味にアスティルより強いと思う。
私は土曜日のお昼過ぎに行ったのですが、
休日でもそんなに混んでいる雰囲気が無い。
都内で空いているサウナってそれだけで結構貴重かもしれない。
風呂場
お風呂はオシャレ。
風呂の感想として正しいのかわからないが、
まあ、オシャレ。
まずは最高に入り組んだ形をしているお風呂場を堪能してほしい。

現代アートなのかな?と思いました。
水をイメージしたであろう、青色の証明もすごく印象的です。
素晴らしい!リラックスできるぞ!
なぜかお風呂はぬるめ。多分38度くらい。
炭酸泉とかでよくある、ぬるめの温度に感じました。
冬場なので、40度とか41度とかだったらうれしかったなぁ。
サウナ
照明が非常に暗いリラックスサウナ。
このあたりの雰囲気づくりがマジでうまいなこのサウナ。
段差は3段、床とか清潔感はすごく高いです。
このあたりも高級感の演出として素晴らしいよな、と感心する。
サウナの温度は最初、ぬるめに感じます。
80度程度の設定の様子。

ん?結構ヌルイかぁ?
銀座の僕ちゃんたちは弱くて困るぜ!
とか余裕こいてたら、
コリドー本気のオートロウリュで、熱波を喰らう事になりますので要注意

ぎぎぎぎぎぎぎ(我慢)
このオートロウリュが曲者で、発動時間がかなり長いです。
思ったよりハードなあたりとなります。マジで舐めてると痛い目にあいますよ!
ほどほどにしときましょう。
水風呂
14度設定。割とふつーの水風呂という第一印象。
少し浅めかもしれない。
私は淵にタオルを置いておけるようになってない水風呂が苦手なので、
ちょっと使いづらいなぁ。まあこの辺は好みです。
水風呂周辺も、照明についてはかなり工夫され、
青を基調としたリラックスをできる光の強さになっています。
素晴らしい。
照明が工夫されている水風呂って、意外と無いよなとここで気が付く。

大事なものって
いつも後から気がつくんだなぁ(ライアン)
休憩スペース
都心で外気浴ができる本当に貴重な場所です。
都会の喧騒を遠くに感じながら、非常に穏やかな気持ちでととのえます。
コリドーの湯最大のストロングポイントではないでしょうか。

都会の騒がしさを
忘れてしまうぜ。
しっかりと配置された、ととのい椅子。
混雑もさほどきつくないので、取り合いになりにくいです。

やっぱ、空いてるって
それだけで価値だよな。
ただ、椅子と椅子の間がちょっとだけ狭いです。
結構詰まってるので、出入りに苦戦します。
もうすこしだけラグジュアリーに配置して欲しかったところ。
サ飯
この設備には、バーカウンターが用意されていて、軽食もいただける様だった。
ただ、本当にここで飲みたいか?
と言われれば、そうでもないな、という感じ。

おしゃれなだけで、
落ち着かねぇ。
休憩スペースも人はまばらでした。
“銀座まで来てマンガ読みたいか?”という根本的な疑問を感じます。

用事が終わったらさっさと遊びに移動するよなぁ。
周辺は、コリドー街なので、一人でふらっと入る店じゃないんですよね。
お酒が好きな人は飲み歩いてもイイかもしれませんが。
1人で腹減りの貴方におススメなのが有楽町の交通会館!
地下はお一人様で入れる店が多いので気楽に行けますよ。
もし、チャンスがあれば「とんかつ あけぼの」さんに是非行ってみてください!

看板がイイ。
「あけぼの」っていう店名もイイ。

このビジュアルはヤバイよね。
サラダと漬物の雰囲気もイイ。
まとめ
正直”銀座のサウナ”に記念に一度いくだけだと思っていましたが、
思ったより良かった!

混んでなくて静かなのがイイ
料金もそこまで高くないので、普段使いもできちゃう。
そんなサウナでした。
「今日は混雑したサウナはちょっと。。。」
という時に非常にありがたいサウナです。
また行くぞ!
xでサウナについて発信しております。
よかったら是非フォローしてください。
コメント