
俺は、京都の銭湯が好きだ。
先月、仕事の関係で京都に出張する機会があり、久々に京都のサウナを体験しようと思い立ちました。
京都といえば歴史と文化の街。そしてあんまり有名ではないですが、豊富な地下水を利用した銭湯サウナ天国でもあります!

京都の水はええどすえ?
(タイトル回収)
そんな古都のサウナの中でも、特に味を出しまくっているサウナが
「サウナの梅湯」です。

ちなみに正式名称が「サウナの梅湯」だ。
梅湯、じゃないぜ?
レトロな雰囲気と本格サウナが融合した銭湯サウナファン感涙の設備!
行ってきました!
アクセス
京都駅から徒歩15分ほど。京阪清水五条駅からなら徒歩10分ほどで到着します。
私のおすすめはバスの利用です。

京都駅から四条方面のバスに乗ろう。
途中の五条で降りたら、そこがサウナの梅湯だッ!

見た目のインパクトが特濃です。
とても濃い。看板の文字の色合いが最高。

銭湯って、やっぱビジュアルが大事だと思うのよ。
古い方がアツいよな。
基本情報
- 名称:サウナの梅湯
- 住所:京都市下京区岩滝町175
- 営業時間:14:00〜26:00(土日のみ朝風呂6:00〜26:00)
- 定休日:木曜日
- 料金:大人550円(サウナ料金込み)
- アクセス:JR京都駅徒歩15分、京阪清水五条駅徒歩10分

京都の銭湯は
サウナ込み料金!!
守りたいこの文化。
銭湯の建築美:レトロ感あふれすぎの外観
「サウナの梅湯」は明治時代創業の老舗銭湯です。
現在の経営者は2015年に施設を引き継いだ湊三次郎氏。
地域に根差した営業を続け、若者から年配まで幅広い世代に支持されています。

銭湯を引き継ぐっていう
心意気がアツい。応援したい。
そんな梅湯。
スタッフの年齢層も若く、イキイキとしたお店です。
入口をくぐると、
レトロを超えてむしろ江戸時代的な趣深い空間が広がります。

京都、のイメージと
マッチしすぎなんだよなぁ
木製の古風なロッカーが並ぶ脱衣所。

テレビもデフォルトで野球に設定されている。
どこまで昭和やねん。
味がありすぎるロッカー
京都の銭湯特有の「かご」の有用性を訴えたい。
この脱衣カゴはロッカーの奥行きを使う事を可能とし、
着替えの際に3次元的な動きが可能となるのだっ!
ロッカーが真四角でOKになる。省スペース!
そして
脱衣、着衣の際にロッカーからカゴごと移動できる!
お隣の人とぶつからない!広々使える!
天才が考えたとしか思えない。
歴史が証明する利便性。

ぜひ東京のサウナ設備も取り入れて欲しいものです。
本格派の銭湯サウナ
サウナの温度は約100度と高めの設定で、かなりハイスパートな設定。
石壁で作られたサウナ室は、温度の跳ね返りが強い。
電子レンジの中に入った様な気持ちになる。

いい意味でね??
いい意味で電子レンジね??
入室直後からドバッと汗がでてきます。
収容人数は8名ほど。
地元の常連さんに話しかけられるのはあるあるです。
にこやかに、なんでもない話をすると良いでしょう。
常連さんが良い感じに黙りだすと、聞こえてくるのは
ジャズのサウンド。何故ジャズ。
でも良いんだよなぁ。

おそろしくととのうのは
ジャズのせいかもしれない。
地下水をじゃぶじゃぶに浴びろ
水風呂は14〜17度の絶妙な温度設定で、熱くなった体を心地よくクールダウンできます。
地下水汲み上げ、京都の豊富な地下水がジャブジャブに使われます。
一気にグイッと冷たくなる。パワフルな冷たさ。

常連のじいさんが
召されないか心配になるほどだぜ。
肌あたりも最高。しきじ か うめゆ か。そのくらいスゴイよ。
梅湯には専用の休憩スペースこそありませんが、
脱衣所のベンチでゆったりと。
もしくは、
お風呂のふちに座って休憩をするのが、梅湯のスタイル。

梅湯でととのいすぎて、
視界が歪んだ事がある(あぶない)
なぜか、梅湯でしか得られないサムシングがあるんだよなぁ。
サウナ後のお楽しみ
サ飯ですが、京都は意外とチェーン店も良かったりします。
天下一品や、餃子の王将は京都発祥のチェーンだったりするんですよね。
味も京都で食うのが一番美味いという噂があります。

割と気のせいではなく、
京都の天一と王将はマジで美味い。
ただ、東京でも大阪でも食べられるのは事実。。。。
なので、今回ご紹介するのは「本家 第一旭 本店」ですッ!
海外からの観光バスが店先に着けるほどの観光地。
目黒二郎くらい並んでます。
無茶苦茶旨い事は間違いありませんが
並びますので、新幹線の時間は注意して!
急いでいる人は新幹線の改札を入ったお土産屋さんの中にある
「いづう」の鯖寿司を狙おう。
1本3000円くらいして、量も少ない、が
無茶苦茶旨いからッ!贅沢をしても良い人向け。

どう考えても日本一旨い鯖寿司
京都らしさを感じる癒しのサウナ
「サウナの梅湯」は、懐かしい雰囲気と本格的なサウナが融合した、心地よい銭湯です。
四条や祇園からのアクセスも良く、京都訪問の際はぜひ訪れてほしいスポット。
ぜひみなさんもサウナの梅湯でより京都を楽しんでみては如何でしょうか?

最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
Xでもサウナ情報を発信しております。
ぜひフォローをお願いいたします!
コメント