
錦糸町が好きなんだぁ。
意外と錦糸町はサウナ激戦区です。

黄金湯、楽天地スパ、
新小岩まで行っちゃったらレインボーもあるし。
下町だからなのでしょうか?リラックス設備としてのサウナが身近にある感じ。
今回はそんなサウナ激戦区・錦糸町の老舗「スパ&カプセル ニューウイング」に大潜入!
かの有名なドラマ「サ道」でも取り上げられたサウナの実力は如何に?
行ってきました!
アクセス:サウナーの巡礼地へ
錦糸町駅から歩くこと5分、JRAの近くに佇む男性専用施設。
くたびれたオッサン達が煮凝りになってる様子を想像したのですが、
デパートもあってオシャレな感じ。

ファミリーや学生っぽい人も多いぞ?


オシャレと言ったが、あれは嘘だ。
看板の朽ちかたがヤバイ。古代遺跡かよ。


入り口は意外とサワヤカ。
市松模様が、鬼滅の刃を想起させる。
料金
湯ったりコース(2時間)が2000円。
超湯ったりコース(4時間)が2300円です。

湯ったりとは
意外と強気?の料金設定。
ちなみに2600円払えば24時までいられるので、
コスパ重視で長居したい人はこちらのコースの方が良いかと。

サウナ入ってパッと帰るんじゃなくて、
湯ったりしていけよ!という粋を感じるね。
てやんでい。
細い、いつものあのロッカーに荷物を入れたら、いよいよサウナです。
サウナ
①ボナサームサウナ(95℃)
これがとにかくキマる! 木の香り、温度、湿度のバランスが絶妙すぎ。

このサウナがニューウィングの本体で、
他は擬態である説。
ベンチ下にヒーターがあるらしい。革命だろ。
熱が下から湧き上がってくる感じがヤバい。
苦しい感じはなく、ゆったりと楽しめる感覚。素晴らしいサウナ。

さすが名店って感じ。
②テルマーレ改(70℃)
照明を極限まで落としたテルマーサウナ。セルフロウリュできるのがポイント高い!
アロマ水で自分好みに湿度調整でき、団扇であおぐ事ができます。
なぜか室内に有線が流れており、懐かしい曲が流れるとちょっと笑っちゃう。

テルマーサウナってととのうのが難しいんだけど
ここのはイイね!
③カラカラサウナ(110℃)
昭和感ハンパない高温サウナ。公式HPによると、
「息苦しくない様に空気を循環させて調整しているヨ」との事でしたが、
バッチリ苦しい修行系サウナ。ガリッガリの昭和ストロングスタイル。
熱々だけど湿度低めでジワジワ汗がでます。
泳げる水風呂はグレイトぉ!
デカいプール水風呂!グレイトの一言!
こちらの目玉です。
15℃の冷水プールは泳げるほどの広さで、サウナ上がりの火照った身体に最高。
小さい18℃くらいの水風呂もあり、使い分けも用意です。

でかい水風呂の方が
温度が低い設定なのがニクイね。
水風呂でジャブジャブとタオルを洗うオッサン。
最高級の民度が目に染みるぜ。嫌いじゃ無い。
ととのいスペースに目をやれば、体格のイイおじさん達が、
築地のマグロみたいに並んでる。。。
そう、ここは錦糸町。。。。
お風呂
老舗はお風呂も手を抜かない。
まずは温泉からお湯を持ってきているという二股カルシウム温泉。
お肌がスベスベになるじゃないか!非常にイイ!

効能を見ながら入ると
1.5倍くらい効果がある気がしてくる。
墨シャンプーの設置とか、ナイロンタオルの設置。
サウナハット置き場などなど、令和のサウナブームの流れも組み入れている。
やっぱり残る老舗ってのは何かしらの理由があるって事だなぁ。

むせかえる昭和の中に、
令和のサウナブームへの対応が
見られる。感動。
錦糸町でサ飯を狙え!
3階レストランも非常に良いとの噂なのですが、
ここは周辺の設備も狙ってみましょう。錦糸町にはいろんな食事があります。
今回狙ったのは、ニューウィングから歩いて1分以内にあります。
亀戸ぎょうざ。うむ。亀戸近いもんな。
外見にビビって入らないのはちょっと勿体無い。
800円で餃子10個とライスとスープが食べられちゃう。素敵なお店。
カウンターの幅が超狭くて、肩が減り込む勢いですが、気にせず食おう。ガツガツと。

もう一皿!とコールする事で、
追加で餃子を5個注文できるスタイル。
間違いない旨さ。サウナで出て行った塩分がギュンギュンに吸収されます。


まとめ

ガタガタ言わずにニューウイングにどっぷりつかれば、
しみったれた人生が洗い流される。
JRAが近くにある、素敵な立地。しょぼくれたおじさん達。そしてサウナブーム。
全部がまぜこぜになって、それでも人生は進んでいくんだなぁ。としみじみする。
ここは僕たちおじさんの終着駅なのかもしれない。
都内サウナ巡りするなら絶対外せない聖地の一つ錦糸町。間違いなくニューウイングは名店でした!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
Xではサウナ関係の情報をポストしております。
ぜひフォローをお願いいたします。
コメント