
サウナセンターは
東京最古のサウナ設備らしいよ
鶯谷サウナセンターは
東京最古のサウナとして有名なのですが、
実は、系列店舗がいくつかあります。
鶯谷のサウナセンター本店
新大久保のサウナセンター
そして今回ご紹介する
サウナセンター稲荷町です。
つい最近サウナシアターという設備が
増設されたと注目のサウナでございます。
実際に、サウナシアターはシアターなのか?
行ってきました!
アクセス
サウナセンター稲荷町は、東京メトロ銀座線の稲荷町駅から徒歩1分という好立地。
JR上野駅からも徒歩圏内で、アクセスは最高。

上野はサウナ多すぎて
決めきれないくらいですね。
以前は「サウナホテルニュー大泉 稲荷町店」という名前でしたが、リニューアルして2023年に現在の名称になりました。

入口では片腕のシャアザクがお出迎え。
「あ、サウナセンターだ」となる
謎のランドマーク感。
若いスタッフの皆さんの対応もさわやかで気持ちがいいです。

24時間営業で仕事帰りや深夜でも利用できるのは本当にありがたい!
料金
料金も8時間2,300円とリーズナブルで、宿泊なら4,000円からと破格の値段設定。

8時間、という事は永遠って事だな。(違う)
サウナだけの利用もOKなので、
気軽に立ち寄れます。

サウナセンターの料金の仕組みって
まじで訳わからないくらい安いよな。
ロッカー

え?広くない?
鶯谷のサウナセンターは、結構古くてロッカーも激細で狭かったのですが(失礼!)
稲荷町は、まずロッカールームがクッソ広い。

リッチな気持ちになるやん?
清掃も行き届きまくって、無茶苦茶きれいです。
さらにリニューアルのときに手が入ったのか新しいんですよね。
ど真ん中に設置されたベンチがデカくて使いやすい。靴下履く時も苦労しないぜ!

ロッカーの質は
都内で一番かもしれない。本当にお世話抜きで。
2階:鍛え抜かれたサウナ導線
館内着に着替えたら、
イソイソとエレベータにのりましょう。
2階が浴場となります。

馬油のシャンプーがある!
地味な嬉しさ。
ナイロンタオル、髭剃り完備。
隙がないとはこのこと。
ウォーターサーバーもあるし、塩も付いてる。

おっさんを甘やかす事に
余念が無いな。
また、サウナから水風呂、ととのいスペースまでの導線が近い。
すぐととのえるし、すぐ次のセットに向かえる。

歴史に裏打ちされた導線。
こりゃやばい。
ドライサウナ&スチームサウナ
ドライサウナは100度以上のセッティングに追加して、高湿度という
超スパルタン仕様。ヤバい。熱い。

グリングリンにととのう。
長く入りすぎない様に注意!
スチームサウナは、目の前が真っ白になるほどのスチーム度合い

スチームサウナってそんなに好きじゃなかったけど
ここのは特別だな。入っている人も多い印象。
他の設備のスチームサウナって、あんまり人気なくて空いてるんですが、
こちらのスチームサウナはいつもだれかが入っている。優れたサウナの証拠!
6階サウナシアター:劇場そしてロウリュエンターテイメント
サウナセンター稲荷町の最大の目玉は「サウナシアター」です。
最近できた6階のこの施設は、通常のサウナとは一線を画す
イベント型サウナ体験ができる特別なスペースです。

広い!
椅子ストーブを取り囲むようなレイアウト。
シアターってかスタジアムの様相です。
ロウリュサービスがないときは静かな広いサウナでちょっと寂しい感じ。
ただ!ロウリュサービスが始まると一気に変身するぅ!

フォー!(テンションが上がるおっさん)
熱波師のパフォーマンスと光と音楽が融合した、
まさに「シアター」という名にふさわしい空間に。
踊る熱波師の動きに合わせて手拍子です。

こりゃ楽しい!
多分アイドル熱波師とか来たらスゴイ楽しいんじゃないかな。
サウナって奥深いなぁ。
施設にはドライサウナとスチームサウナの両方が完備されています。ドライサウナはかなりのハイパワーで本格的。スチームサウナも特徴的で「バチバチに蒸される」という表現がぴったりの濃厚な体験ができます。サウナ好きなら、この両方を楽しみ比べてみる価値ありです!
サウナシアターを出た後は「ペンギンルーム」と呼ばれる冷たい部屋で体をひやそう。
嬉しいニュースとしては、屋上の工事が終われば、サウナシアターから行ける極上の水風呂ができるとのこと!

さらに進化するのか。
すごいな。
6階は湯船がなく、シャワーだけなんですが、
まあ、それはそれで良いじゃない。
お風呂入りたかったら2階にいけばいいしね。
まとめ:奥深い魅力のサウナセンター稲荷町
今回は週末にお伺いをしたのですが、
そこまで混んでいないし、設備はしっかりしているし、相対的に安いし、で、素晴らしいサウナでした。
先日私が訪れた時は、気づけば合計6セットもサウナに入っていました

やりすぎた
(翌日疲れが出ちゃうパターン)
でも、それだけハマってしまうほど魅力的な施設でした。。
噂によるとサ飯も旨いらしくて、一日中いても飽きない、奥が深い施設です。
24時間営業、リーズナブルな料金、充実したサウナ設備と完璧な導線、そして何よりあの独特のサウナシアター体験。サウナ好きなら一度は訪れるべき上野の名店である!と結論いたします
皆さんも是非、この素晴らしいサウナ体験をお試しください!

最後まで読んでいただいてありがとうございました。
Xではサウナについて情報発信をしております。
ぜひフォローをお願いいたします。
コメント